看護学科4年生 実習報告会(地域看護診断・総合看護学実習Ⅱ)
山形市をフィールドとし、9月下旬から開始した地域看護診断・総合看護学実習Ⅱの実習報告会を10月12日(木)に大学にて開催しました。グループごと健康なまちづくりの計画立案に向け、地域で活動している団体や健康教室に参加する方 […]
看護学科4年生 地域看護診断・総合看護学実習Ⅱ開始
4年生の最後の実習となる地域看護診断・総合看護学実習Ⅱが始まりました。この実習は、地域で活動している団体や健康教室に参加する方々に直接お話を聞いたり、支援に関係する機関の方々との意見交換等を行う中で、地域の理解を深めなが […]
看護学科3年生 訪問看護実習の開始
先週から看護学科3年生の領域別実習が始まっています。病棟での実習を主としながら、グループごとにローテーションで様々な領域を経験していきます。今週からは在宅領域の訪問看護実習のグループが実習をスタートしています。山形県内5 […]
看護学科4年生 市町村実習その3(酒田市)
酒田市での実習の中で、学生3名が地区介護予防講座に参加させて頂きました。写真の1枚目は、講座の参加者の血圧測定を行っている様子です。また「暑い夏こそ気をつけよう-夏の高血圧予防-」というテーマで健康教育を行いました。講話 […]
看護学科4年生 市町村実習その2(川西町)
川西町で実習を行った学生の様子です。この日は、川西町内の小学校で児童を対象に「たばこと健康」というテーマで健康教育を行いました。小学生にもわかりやすい内容になるよう、資料も工夫して作成しました。
看護学科3年生 公衆衛生看護方法論Ⅱの演習が始まりました。
6月下旬から保健師課程を選択する3年生の演習が始まっています。子育てや生活習慣病、介護予防に関することなど各グループでテーマを設定し、クイズ形式や運動など工夫を凝らした内容で実施されました。4年生の臨地実習で活かされるこ […]
看護学科4年生 保健所・市町村実習が始まっています。
5月の中旬から公衆衛生看護(保健師課程)の実習が始まっています。今年度も山形県内の4か所の保健所と26か所の市町村をフィールドに、保健師課程選択者54名の学生が数名ずつ分散して実習に臨みます。この実習は、全ての学生が実習 […]
在宅看護領域 総合看護学実習Ⅰ
在宅看護領域を選択した4年生10名の総合看護学実習Ⅰが終了しました。この実習は、学生一人ひとりが各々のテーマを設定し探究していく実習です。山形県内の訪問看護ステーション、地域包括支援センター、病院、関係施設等で実施しまし […]
看護学科3年生 在宅看護方法論Ⅱその3
在宅看護方法論Ⅱもいよいよ終盤となりました。「在宅における理学療法」の中で、関節可動域の運動やポジショニングについて学び、在宅リハビリテーションについて理解を深めています。また、最後の演習項目ではこれまでの講義や演習での […]